
住宅ローンの返済期間についてお伝えします。住宅ローンを何年で組むのがいいのか悩んでいる、という方も多いのではないでしょうか。なんとなく返済期間を設定するのではなく、大切な家族のためにしっかりとした返済計画を立てたいですよね。住宅ローンは何年で返済するべきなのか、平均年数についても詳しく紹介します。
住宅ローンの借入期間とは
住宅ローンの借入期間は、一般的に最長35年です。完済時の年齢制限が設けられている点に注意しましょう。
住宅ローンの借入期間は最長35年
住宅ローンの借入期間は、一般的に最長35年です。金融機関によって借入期間の上限は異なるため、その範囲内で借入期間が設定されます。借入期間を長く設定した場合は、毎月のローン返済額は抑えられますが、利息を含めた返済総額は大きくなります。
借入期間を短く設定した場合は、毎月のローン返済額は大きくなりますが、利息がかかる期間が短くなるため、返済総額は小さくなります。
完済時の年齢制限が設けられている
住宅ローンは、完済時の年齢制限が設けられています。そのため借入時に年齢が高いと、審査に通らないケースもあるため注意が必要です。多くの金融機関では、80歳未満での完済が条件になっています。
住宅ローンの理想的な返済期間と平均年数
住宅ローンの借り入れ年齢制限や返済期間について考えると、一般的には30年から35年といった長期間の返済が一般的です。
定年の65歳までに完済するのが理想的
定年の65歳までに住宅ローンを完済するのが理想的です。定年後も住宅ローンの支払いが続く場合、貯蓄を取り崩したり、年金を充てたり、大きな負担になります。
支給される年金を住宅ローンの返済に充てると生活に困窮する可能性もあるため、働けるうちに完済するのが理想です。一般的な定年は65歳なので、ひとつの目安にするとよいでしょう。
住宅ローン返済の平均年数は30年~35年
住宅ローン返済の平均年数は、30年~35年です。住宅購入は多額の資金が必要なため、長期で住宅ローンを組む方がほとんどです。定年以降も住宅ローンの支払いがある場合は、繰り上げ返済や借り換えを活用して支払いの負担を軽減する方法もあります。
余裕資金で繰り上げ返済も可能
繰り上げ返済とは、住宅ローン残高の一部を予定より早く返済する方法です。余裕資金がある場合は繰り上げ返済を活用することで、住宅ローンの返済期間を短くできたり、毎月の返済額を軽減できたり、も可能です。
借り換えを検討する
借り換えとは、現在の住宅ローンより金利が低い金融機関で、住宅ローンを組み直すことを指します。金利が低い金融機関から融資を受けることにより、支払い中の住宅ローンの一括返済が可能です。
借り換えにより、毎月のローン返済額を減らせるなどのメリットがあります。しかし借り換えをする際には、金利差だけでなく手数料や諸費用などのコストがかかるため、総合的に判断することが重要です。
住宅ローンの適切な返済期間の決め方
毎月無理なく返済に充てられる金額を計算したり、必要な費用を把握したり、住宅ローンの適切な返済期間の決め方のポイントを詳しく解説します。
毎月無理なく返済に充てられる金額を算出する
現在の貯蓄額や収入、支出を考慮して、毎月無理なく返済に充てられる金額を計算します。住宅ローンを組む際には、いくらまで組めるのかよりも、毎月無理なく返済できる金額を設定することが重要です。
ライフステージの変化によって発生する費用を把握する
ライフステージの変化によって、発生する費用を把握することが大切です。子どもの教育費や進学費用、結婚費用、自動車の買い替え、リフォーム費用、住まいの維持費、税金等、さまざまな費用がかかります。
ライフステージの変化やライフイベントにかかる費用を把握して、返済計画を立てることで返済期間の設定がスムーズになるでしょう。
何歳までに住宅ローンを完済したいか
定年前や老後を迎える前など、何歳までに住宅ローンを完済したいのかも、返済期間を決めるうえで、重要なポイントのひとつです。定年後にも住宅ローンの返済があると、貯金を取り崩したり、年金から返済したり、返済が困難になる可能性もあります。
老後の生活にも影響を与えるため、あらかじめしっかりとした資金計画を立てる必要があります。無理のない返済計画を立てて返済期間を設定することで、安心して老後を迎えられるでしょう。
まとめ
この記事では、住宅ローンの返済期間についてお伝えしました。金融機関によって異なりますが、一般的に住宅ローンの借入期間は最長35年で、完済時の年齢は80歳未満などの上限が設けられています。住宅ローン返済の平均年数は30年~35年です。定年の65歳までに完済するのが理想的なので、借り入れの際に返済計画をしっかり立てることが重要です。
無理なく返済に充てられる毎月の金額を算出したり、ライフステージの変化によって発生する費用を把握したり、ポイントを押さえて返済期間を決めるとスムーズです。定年までに完済できるように、住宅ローンを組む際には無理のない返済期間を設定してくださいね。